歯ぐきの腫れには「歯肉炎」と「歯周炎」があります

歯周病は、プラーク(歯垢)に潜む歯周病菌が原因のお口の感染症で、ほとんど自覚症状がないままに進行する病気です。重度になると顎の骨まで溶かされ、歯がポロッと抜け落ちてしまうことがあります。

成人の約8割が感染している国民病とまでいわれており、日本人が歯を失ってしまう原因としては、むし歯を抑えて第一位という不名誉な記録を持っています。

歯周病の段階・症状

歯周病の段階には「歯肉炎」と「歯周炎」があります。

歯肉炎

歯肉炎

代表的な症状としては、「歯みがき時の出血」。また、固いものを噛んだときに出血することもあります。まだ軽度といえますので、正しい歯みがきでプラークを落とし、歯ぐきの血行を促進するマッサージなどでお口の免疫力を高めることで改善を目指せます。

歯周炎

歯周炎

歯肉炎が進行した状態です。歯周炎になると、歯ぐきからの出血のほかに膿が出始めたり口臭がひどくなったりします。顎の骨も溶かされ始めるため、歯がグラグラし始めます。

治療法としては、正しい歯みがきを続けるほかに、プラークの死骸の塊である「歯石」を取り除きます。専門家による歯石除去に加え、毎日の正しい歯みがきを続けることで、次第に歯ぐきの回復と抵抗力を高めて改善を目指します。なお、重度の場合は、歯ぐきを切開するなどして、歯周ポケット奥深くにこびりついた歯石を取り除く処置を行います。

歯周病とうまく付き合うことがお口の健康への近道です

歯周病は感染症ですので、残念ながら一度発症すると治りません。しかし、健康な部分が30%くらいしか残っていなくても、治療によって80%程度まで回復させることはできます。肝心なのは、その80%をいかに維持させるかということです。

歯周病は、長くお付き合いしていくことになる病気。そのため、正しい歯みがきを続けながら定期的に歯科医院でプロケアを受けることが重要です。和光市「シーアイ池田歯科」・板橋区成増「池田歯科」では、患者さんと二人三脚で、歯を失わないための歯周病ケアをおすすめしています。気長に根気よく予防を継続していきましょう。

歯周病はコントロールすることで発症を防げます 虫歯、歯周病にならないために【予防歯科】

  • ページの先頭へ戻る