妊娠中は口の中の状況が変わります

妊娠中はお口の中が変化します。まず、お口の洗浄効果のあるだ液の質が変わり、ネバネバしたり、酸性に傾いたりしてきます。また、つわりの程度によっては食事が少量になり、小刻みにしか食べられなかったり歯ブラシを口に入れるのすらつらい状態になったりして歯みがきができなくなります。こうなると、“むし歯になりやすい状態”を作り出してしることに。

出産前後にむし歯になったという先輩ママの経験談などを耳にして、そういうものだとお考えの方もいるかもしれませんね。しかし、妊娠中のお口のケアを適切に行えば、お口の中のダメージを小さく抑えることがでます。

医療法人 愛駿会の和光市シーアイハイツ内「シーアイ池田歯科」・板橋区成増「池田歯科」では、妊娠中の方に合ったお口のケア方法をアドバイスいたします。治療が難しい妊娠周期であっても、診療を受けられる場合もありますので、お気軽にご相談ください。

妊娠がわかった!どうすればいい?

赤ちゃんの歯の芽(歯胚)は、妊娠2ヶ月くらいにお腹の中ですでにでき始めます。そして、4~6ヶ月頃になると、石灰化も進みエナメル質が作られます。

このような時期に気を付けたいのが、お母さんの食生活。栄養バランスがとれていることはもちろん、カルシウムを適切に摂れる食事を工夫しましょう。乳製品、豆類、魚、肉など、脂肪分と合わせて自然に摂れるようにしましょう。カルシウムの吸収を促す食品には豆類、海藻類、牛乳などがあります。また、太陽の光に軽く当たることや、適度な運動をすることもおすすめです。

妊娠中に起こりやすい症状について

妊娠中はむし歯になりやすいだけでなく、妊婦特有の疾患にもなりやすくなります。いずれも歯周病菌を原因とするもので、妊娠中の口腔内環境の悪化によって進行します。

妊娠性歯周炎 歯肉腫(エプーリス) 早産・低体重児出産
女性ホルモンの増加によって免疫力が低下することで、歯肉が腫れたり、赤くなったり、出血したりと歯周病と同じ症状を引き起こします。 妊娠性歯周炎の症状が進むことで、口腔内に「腫瘤(しゅりゅう)」ができることがあります。増殖性のもので、大きさは2~3cmくらい、妊娠3ヶ月ほどで発症するケースが多く、出血もよく見受けられます。 歯周病菌が出す「サイトカイン」という物質が子宮の収縮を促し、早産や低体重児出産のリスクを高めます。

これらは飲酒や喫煙よりも高いリスクがありますので、適切なケア(口腔内清掃・プラークコントロール)でしっかり予防しましょう。妊娠性歯周炎などのお悩みがあれば、ぜひお早めに当院へご相談ください。

妊娠中に歯科治療はできるの?

原則として歯科治療は、妊娠周期に関係なく行えます。ただし、母体と胎児の健康を考えると、治療をできるだけ控えたほうがいい時期があります。つまり、緊急対応、応急処置はできますが、個々の体調によっては時期を選んだほうがよいケースがあるのです。

妊娠初期(2~3ヶ月) 妊娠中期(4~8ヶ月) 妊娠後期(8ヶ月以降)
つわりがひどく、治療が受けにくいことが多いのが特徴。また、流産しやすいので、治療によって起こる過度な緊張、長時間の治療は避けましょう。 妊娠周期のうち、もっとも歯科治療が受けやすい時期。妊娠後期や産後は治療が受けられないこともありますので、この時期にきちんと治しておきましょう。 いつ産気づいてもおかしくない時期ですので、身体に負担がかかる歯科治療は控えたほうがよいでしょう。
妊娠中は母子手帳に歯の記録を

母子手帳には、妊娠中の歯の健康状態を記録するページがあります。妊娠がわかったら、歯の健康診断を受けて記録しておきましょう。また、妊娠中に歯科治療を受けられるときには、母子手帳を持参し、治療の様子を記録しておくとよいでしょう。

当院では、妊婦の方でも安心して治療が受けられるよう配慮しております。受診の際には妊娠中であることをお伝えください。また、緊急時の対応も可能ですので、困ったこと・不安なことがあればお気軽にご相談ください。

乳歯をむし歯から守るのは親御さんの大切な役目です 大事なお子さんの歯を守るために

  • ページの先頭へ戻る